株式会社日建コンサルタント 株式会社日建コンサルタント

 
若手社員
特集

若手社員

YOUNG EMPLOYEES
01
向上心旺盛なキャラクターで
先輩を質問攻めにすることも!
頼れる技術者が目標

設計部
浦上 なるみ Urakami Narumi
大分工業高等専門学校 機械・環境システム工学専攻
大分市出身/2021年入社

タイトル
TOP >  特集 > 若手社員

入社のきっかけ

画像
社内の雰囲気が決め手。 他社を見学することなく ここで働こうと即決!
画像

手に職を付けたいという想いから高等専門学校で土木を学ぶことにしたのですが、学んでいるうちにもっと深く研究したくなり、さらに2年の専攻科に進学。土質の研究などを行っていました。当社のことを知ったのは先生の紹介がきっかけです。会社見学に行った際のアットホームで働きやすそうな雰囲気に強く惹かれ、他社を見学することなく、ここで働きたいと志望しました。雰囲気の良さに加えて、女性の先輩社員が活躍していたというのも入社を後押ししたポイント。子育てをしながら設計を行う先輩などもいらっしゃって、女性がスキルを活かして働いていることを知り、安心しました。

入社後の気付き

画像
画像
デスクワークだけじゃない。 設計業務。 現場を視察するから分かることも。

道路の新設や改良のための設計を担当しています。道路設計の専門知識、図面を描くためのCADの使い方など、先輩から一つひとつ教わっている最中です。建設コンサルタントの仕事はパソコン作業が中心と思っていたのですが、それ以外にも幅広い仕事があることは入社してから知りました。道路を作る現場を視察したり、自治体の担当者と協議したりと、図面を描くだけが仕事じゃないので、刺激を受けながらいろんなことを学んでいます。夏に現場で調査する時など大変なことはありますが、事務所に戻ると皆さん気にかけてくれる優しい職場です。その温かさにいつも救われています。

これからの目標

先輩に追いつきたい! 学びたい! 積極的に質問してスキルアップ。
画像

とにかく先輩に追いつきたい、目の前の仕事をしっかりやれるようになりたいという一心で、今は先のことまで考える余裕がないというのが正直な気持ち。設計の一部分を任されて、先輩に教わっている状態なので、自分でやれる範囲を早く広げていきたいと思っています。残業で疲れ切って帰宅するといったことがなく、メリハリをもって働けているので、今後は資格の勉強にも力を入れて、技術士補、さらに技術士をめざして学んでいくことも目標です。社内にいろんな部署があり、設計だけでも道路以外に多分野を扱っているので、その環境を活かして、いずれはいろんなことにチャレンジしてみたいですね。

01
社内最年少の土木女子
測量や補償コンサルタントの
現場を楽しみながら成長中!

調査部
宮脇 美羽 Miyawaki Miu
大分工業高等学校 土木科
大分市出身/2021年入社

女性活躍

新人としての仕事内容

画像
現場が何よりの教科書。 測量の流れを理解して 率先して動くことを意識。
画像

先輩と一緒に測量の基本を学んでいます。道路が作られる現場で測量をしたり、記録写真を撮影したり、一つひとつの業務を覚えている最中です。徐々に測量現場での動き方が分かってきたので、先輩から言われる前に自分で気づいて動くことを意識しています。また、同時に補償コンサルタントについての仕事も経験させてもらっています。測量結果をまとめた資料をもとに、計画された道路上にある物件の移転にかかる費用などを計算するのですが、その算定書作成の一部を担当。先輩にチェックしてもらいながらではありますが、責任ある仕事を任されているので、気が引き締まります。

仕事のやりがい

画像
画像
モノができる “最初の一歩”に携わる。 それがコンサルタントの面白さ。

今は新しい知識を覚えること自体がやりがいですし、何より現場が楽しいです。体力面などで楽な仕事ではありませんが、決して苦にはなりません。道路ができる前の現場で、道路が完成した後の光景をイメージするとワクワクします。その最初の一歩となるコンサルタントの仕事って、すごい仕事だなと改めて感じるものです。特に、補償コンサルタントについては、ミリ単位の傷など細部にまで気を配って補償額を算定する奥深さを感じています。算定に一定のマニュアルはあるものの、現場ごとに補償内容は変わってくるので、そこが難しくもあり、面白いところですね。

社内の雰囲気

誰にでも遠慮なく 相談できるから安心。 女子トークで盛り上がることも。
画像

私は社内で最年少ということもあり、部署に限らず皆さん何かと気にかけてくださいます。社内の雰囲気の明るさは当社の自慢できるポイントです。質問するのを遠慮してしまうようなピリピリした空気がないので、分からないことはその場で何でも話せる職場です。また、女性の先輩社員がいるというのも心強い点。女性が現場で仕事をする上での悩みなどを、同性同士で相談することができています。昼休みは、女性社員同士でランチをすることが多いですね。学生時代の友人と話をすると、職場の人間関係で悩んでいる人もいるので、その点、とても恵まれた環境だと実感しています。

01
現場経験を重ねて
測量のプロフェッショナルへ
たくましく進化中

調査部
後藤 真吾 Goto Shingo
大分工業高等学校 土木科
大分市出身/2020年入社

タイトル

入社2年目での成長

画像
覚えるための現場同行から 戦力として数えられるように。 期待がモチベーションになる。
画像

1年目は測量の現場に行っても、仕事を覚えることがメインで、戦力になっていたとは言えません。それが2年目の夏頃からは2人1組の測量チームの一員として仕事を任されるようになり、ようやくスタートラインに立てたのかなと感じています。また、簡単な現場であれば1人で行くことも増えてきました。作業自体はマンホールのサイズを計測するなど、難しいものではありませんが、任されている以上ミスは許されません。1人の現場では、先輩のチェックがないので、私の測量結果がそのまま次の仕事へとつながっていきます。その責任を感じつつ、任されていることがモチベーションになっていますね。

印象深い仕事

画像
画像
道路を測量する際に重要な 路線測量を担当する 責任とやりがい。

2年目になって、初めて道路の路線測量を担当したことが思い出深いです。それまでは、道路の測量でも土地の境界などを測量することが多く、道路そのものに関わる測量はできていませんでした。経験を積んでスキルアップしたことで、重要な測量を担当できるようになったことが嬉しかったですね。大分市内の道路を改良するための現場だったのですが、私たちが計測した路線測量をもとに道路の設計が始まると思うと、とてもやりがいを感じました。また、ドローンの操縦資格を取得したので、今後はドローンを活用して広範囲を効率的に測量する現場にも挑戦してみたいと思っています。

後輩へのメッセージ

働きやすさを 自慢できる職場だから 安心して飛び込んでほしい。
画像

測量は正確性が求められる仕事なので、細かい性格の人にはぴったりだと思います。その一方で、現場で集中して作業するためには、メリハリも大切です。私自身、現場までの移動中は先輩と雑談をしながらリラックスして、現場に着いたらスイッチオン。オンとオフをうまく切り替えながら仕事に臨むようにしています。入社する前、職人気質の怖い方が多いイメージをもっていましたが、働いてみると全然違って、いい意味で裏切られました。当社であれば、職場の雰囲気や人間関係の面でストレスを感じることがないので、安心して入社してほしいと思いますね。

01
スキルを高めたことで
自分の考えを図面に
落とし込めるように!

設計部
豊原 優太 Toyohara Yuta
大分工業高等専門学校 都市・環境工学科
大分市出身/2020年入社

画像

仕事のやりがい

画像
正解が1つじゃないところが 設計の面白さであり 技術者としての腕の見せ所。
画像

新人の頃は先輩や上司の指示のもとで、設計を行っていました。そのため、指示通りの図面に仕上がるようにさえ注意すればよかったのですが、入社2年目となり、自分で設計を考えられるようになりました。例えば、外から見ていると真っすぐな道でも、実はいろんな傾きがあったりします。設計次第で、走りやすい道にも走りにくい道にもなります。決められた条件を満たすように、工夫して設計できることが面白いですね。働く前にイメージしていた以上に、自由度が高いというのは道路設計の醍醐味です。より良い設計をめざし、図面だけに頼らず、現場を視察して得た情報も大切にしています。

印象深い仕事

画像
画像
豪雨災害からの 復旧に携わり 自らの仕事の意義を再認識。

「令和2年7月豪雨」からの復旧に携わったことは、今でもよく覚えています。社員総出で現場に向かい、いち早く被害状況を調査。私は川の護岸が崩れた現場などを調査して、元に戻すための設計まで担当しました。大きな災害だったので調査すべき現場は多くあり、かつ、設計にはスピードが求められました。とても慌ただしくはありましたが、私たちは復旧工事を始める上での初期段階を担っているので、少しでも早く復旧できるようにと、部署の垣根をこえて一致団結して取り組みました。社内の一体感に心強さを感じると共に、建設コンサルタントが社会に果たすべき役割について、再認識できた貴重な経験です。

これからの目標

ゼロから道路を設計してみたい! いずれは設計のマルチプレーヤーへ。
画像

設計を任されるようにはなってきましたが、今担当しているのは道路の改良工事です。まだ、道路を新設する際の設計には携わっていないので、さらに技術を高めて、何もない場所に道をつくる際の設計で、私なりのオリジナリティを発揮できるようになりたいと思っています。また、当社では道路以外にも橋梁や河川、ダムなど、いろんな設計に関わるチャンスがあります。私自身、橋梁設計のサポートをした経験があるのですが、同じ設計でも道路と橋梁とでは全く異なる世界で、設計の奥深さを実感しました。ゆくゆくは、道路以外にもいろんな設計に精通したマルチプレーヤーをめざしたいと思っています。

01
基本設計から詳細設計へ
上水道から下水道へ
仕事の幅を広げながら成長

設計部
森崎 諒 Morisaki Ryo
九州大学 工学部
佐伯市出身/2020年入社

新入社員

入社2年目での成長

画像
下水道の設計にチャレンジ。 制約が多く難しいからこそ、 やり遂げた時の喜びは大!
画像

1年目は主に上水道の設計を担当していましたが、現在は下水道の設計にも携わるようになりました。計画を立て、資料を作成し、自治体の担当者と打ち合わせを重ねて仕事を進めていくという流れは変わりませんが、下水道に切り替えてもらうための地域住民への聞き取り調査が仕事に加わりました。また、上水道が圧力で水を流すのに対し、下水道は高い場所から低い場所へ水を流さねばならないという点が大きな違いです。そのため、上水道に比べて設計上の制約が多く、悪戦苦闘しています。その反面、難しいからこそ、うまく設計できた時には大きな達成感を得ることができています。

仕事のやりがい

画像
画像
生活の“当たり前”を支える インフラ設計の仕事に プライドをもって取り組む。

上水道については基本設計だけではなく詳細設計まで担当できるようになり、「この上水道は自分が設計した」といえるような案件も増えてきました。上下水道は地中に埋まっているため、私の設計をもとにした工事が終わっても、それを目にすることはできません。しかし、道路の舗装状況などから、「工事が終わったんだな」「この地面の下を水が流れているんだな」と推測することができるので、そんな現場が増えていくことにやりがいを感じています。蛇口をひねれば水が出る、キッチンやトイレを使った後に水が流れる、そんな人々の生活にとっての“当たり前”を守るための仕事に誇りをもっています。

これからの目標

より正確に、よりスピーディに、 上下水道のエキスパートをめざす。
画像

上下水道の設計をやってみると、それだけでもとても奥深い世界です。例えば、別府エリアの上水道を担当した時には、地熱で水が温まらないように断熱処理を施す必要があるなど、現場ごとに新たな発見があるもの。先輩方の仕事を見ていると、図面から浮かんでくる設計のアイデアの幅が自分とは段違いなので、もっと経験を積んで、設計の幅を広げていきたいと思っています。また、スピードと正確性の両立も意識して取り組んでいるテーマです。私はどちらかというと完璧主義な面があるので、丁寧にやるべきポイントの取捨選択を行い、作業のスピードアップを図っていきたいと考えています。